忍者ブログ

バセンジー犬をこよなく愛するあけんのブログ。 花&柚&くららの召使いと化し神戸の山奥からガウガウブログを配信中… 2013年末からファラオハウンドのラルゴも仲間入りデス。 

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファンコーニ症候群 part65 持病をベースに(2)
前回の続きです

* * *


1.先に膀胱炎・尿道炎・ストラバイトが病としてあり、後からファンコーニ症候群を発病したのか

2.ファンコーニ症候群を発病後に、膀胱炎・尿道炎・ストラバイト等かかってしまったのか  

で、ご飯対策が微妙に変わってくると思うのです

(あくまで、あけんが勝手に思うにですヨ

* * *
と始めました。今回は .の考気持ちです

■前置き■

いつもながらのオコトワリで申し訳ないのですが

誠に勝手な個人的意見として・・・のお話です


* * *

少なからず目に付く症例(ファンコーニ症候群を発病してるコト前提で)



多飲多尿を心配して病院に行き、膀胱炎かな?と検査され、

白黒付かづ うーん・・・という結果でも


多飲頻尿の回数に重点が置かれ、

“とりあえず、膀胱炎の気があるので、お薬出しましょう・・・”


となるケース、よくある話っ


ここで、バセンジーの遺伝病を少しでも心がけてくれている獣医さんなら

オシッコ検査(糖の有無)をしてくれ、糖を確認したとしたら血液検査まで・・・

完璧です と、なると思いますが、そこまではなかなか・・・


最近でこそ、獣医さんがことあるゴトにオシッコ検査を勧めてくるネンって

話しを聞き、徐々に浸透してきた感はありますが、

知らない獣医さんはなっかなかねぇー


特に“(この病院に)バセンジー初めてです。”と言う病院も、まだあると思うので

飼い主の方から、尿糖の確認・血液検査の必要性等を積極的に聞いてほしいデス


話は脱線しましたが・・・



膀胱炎の疑惑をもたれ、ファンコーニ症候群のことを全然頭に入れずに治療に入った場合

もちろん膀胱炎の治療になるでしょう


細菌をやっつける抗生物質と、炎症を抑える抗炎症剤で内科治療になる

(結石なら除去するなど、その結石の種類への処置)と思いますが、


膀胱・尿路は薬が効きにくいので、慢性化や再発を防ぐ為、

根気よく・・・効果が出るまでとなると、長い期間に渡りがちになります。

(慢性化したら都度だし)


長期間にわたる可能性が有る為

出来れば、併行するか先行するかは、獣医さんと相談しながら

ファンコーニの治療をし、体内の栄養素を正すコトも目標においてほしいと思うんです


なぜか、


ファンコーニ症候群の発病に気づかずにいた場合(想像です)

発見されるまで、栄養がオシッコにずっとずぅ~と出て行っていたワケで

体内の栄養は確実に不足していると思われます


ビタミン・ミネラル・電解質・タンパク質・重炭酸塩・・・etcの不足


それらは、体内の正常な機能を弱らせ、怪我や病気の治癒、

体内へ侵入したバイ菌への抵抗力(抗体)

消化機能の低下や、タンパク質の不足で痩せていくなど、

体内の栄養がジワジワ不足していった為に、

なんらかの体調不良が出てると思うのです


更に、尿の形成時から常に糖が出てしまうというコト


糖は、前にも書きましたが細菌の栄養になってしまい

尿管、膀胱、尿道に炎症を起こす元と成ってしまいます。


上記の体調不良に、糖がプラスされての膀胱炎ないし泌尿器系のトラブルだとしたら

やはり、体内に必要な栄養を与え、体を元気に正常に近い状態に戻し、

糖が常に出ていたとしても、それに負けない環境作りが先決ぢゃーないかな・・・と

思うワケです


まずは療法食で膀胱炎・結石を正しながら・・・という話しにもなるかもしれませんが

前にも書いたとおり、バランスよく作られたご飯にくらべ、

膀胱炎になる環境を作らない為に、必要な栄養素を押さえまたは増やしして作られている療法食は、

色々な栄養がオシッコから出てしまうファンコーニ症候群にとって、

個人的にはお勧め出来ないご飯です。

(それが長期に渡り与えなければいけない食事ならなおさらです。)


ぢゃー療法食に色んなモントッピングすればいいやん

と考えるかも知れませんが、

療法食に、サプリや食品のトッピングないし別フードと同時にあれこれOK・・・

とか言う獣医さんは、多分いないと思います

(よっぽど栄養学の勉強をされている獣医さんであれば、トッピング指導があるもしれませんが…)


特別な食事(療法食)で病気を治そうとしてるのだから、

かわいそうだからお菓子・・とか、質素な食事だから何かトッピング・・・って

もしくは、ファンコーニ症候群だから他の栄養をプラスしましょう~は、

療法食の意味を考えたら、どー考えてもおかしなコトでしょ


反対に言うと、療法食にしつつ、勝手にあれこれ手を加えてしまうのは

はっきり言って治療の妨げですよね。

せっかく療法食にしてるのに、これでは、療法食が効いているかどうか、全然わかりません



飼い主の気分(勝手な判断)で、療法食にした安心感と、

(イメージ・質素な食事だから)かわいそうとお菓子等を与えてしまう

相反する行為…先日出向いた、ペット栄養管理士養成講座でも、

同様の話題に触れておりましたが、そういうオーナーさんは少なくないそうです


病気を治したいなら、獣医さんの言う事を聞いて、徹底しましょう…

ぢゃないと、治る病気もなおらない…

しかも、治らない原因を、オーナーが作ってるコトもなきにしもあらず…かもですネ



と言う事で、また脱線しましたが


私的なまとめ


ファンコーニ症候群でなくなる栄養素が、療法食でまかなえるとは思えないので

食事の重要性を認識し、療法食に頼らない膀胱炎の治療を実行してほしいと思います

尿を酸性にする食材はたくさんありますので、、、、


ちなみに、ファンコーニ症候群の論文内で注意されている事は

“尿道炎”です。上記(糖が出続ける)と同じ理由で、起こりやすい様ですね。


かくいうお花ちゃんも現在悲しい事にph8をキープしちゃってます


東京に行く前にチェックしたときから、おやおや、(一日の内のチェックで一度も正常値に)戻らないなぁ~と

思いながら出発しました。


丁度、講習内容に尿結石や栄養素(年齢に適した食事)のお話もあり、今

の自分のしてること(食事)を色々と考えさせられて帰ってきましたが

万が一、療法食を進められても(多分勧められないけど)我が家は却下ですね。


尿道がカーブ&長い柚(♂の方が悪化しやすい)は正常値であるのに

お花ちゃんのphが高値を示すのは、やはり糖が関係し炎症を起こしている様に思えます。

炎症を起こしやすいコトを考慮した、食事を改めて考えねば・・・



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

本日のブログはレス機能を復活させています

コメントのある方は是非ご利用くださいませ



*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*゜*

バセンジー犬花柚のメインサイトもヨロシクドウゾ

こまり顔の犬たちの笑い一杯の毎日
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
TRACKBACK

TrackbackURL

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
花柚ブログ内検索
プロフィール
HN:
あけん@komarigao
HP:
性別:
女性
最新コメント
[06/12 あけん@管理人]
[05/19 あけん@管理人]
[05/16 あけん@管理人]
[05/08 あけん@管理人]
[05/08 あけん@管理人]
カウンター
バーコード
忍者アナライズ
Copyright ©  -- Basenji komarigao Blog --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]